気温がぐっと下がりました。急いで衣替えした方も多いのではないでしょうか?
今シーズン初、週末すぐにお鍋で温まりましたが、
寒い季節に食べるあたたかいごはんの幸福感たるや✨
さて、今日は離乳食期にも大活躍のあたたかい汁物、スープにおすすめのiiwan 食器を
前・後編でご紹介していきたいと思います!
深さがあって、スープにもってこいの器たち
離乳食初期から後期まで煮込んで簡単に調理できるスープ。
容量や口元の広さで使い勝手が違うので、スープによって使い分けるのがおすすめです。
ミルクカップ 容量280ml、高さ7.1cm
おちゃわん 容量300ml、高さ5.2cm
今回は【ミルクカップ 編】です。
離乳食初期・中期~ おすすめのスープ
※写真はイメージです
- 離乳食中期(7~8か月)以降におすすめ!とろみのある濃厚ポタージュ📝
蒸したりゆでたりしたお野菜をブレンダーでペースト状にし、
豆乳(牛乳でも◎)、お出汁などで伸ばし、味やとろみを整えながら加熱します。
面倒なのですが、裏ごしすると滑らかな舌触りになります。
お野菜ペーストを多めに作ってとりわけ離乳食も出来ちゃうメニュー。
大人用はバターや生クリームコンソメなどを加えたり、コクをプラスすると本格的な味わいに✨
iiwan 食器は「ミルクカップ」がおすすめ!
ポタージュ大好きでゴクゴク飲んじゃう!お子さまにおすすめしたいのが
「ミルクカップ」です!
ミルクカップ×コーンポタージュ
傾けてもすぐにはこぼれないので、
ゴクゴク飲むための手の角度など調整しやすいですよ!

ミルクカップは両手マグになっていて、お子さまも小さな手でしっかりとホールドでき、
大人がサポートするのにも役立ちます◎
コーンポタージュの写真は、ミルクカップもおちゃわんも100g同じだけ入れています。
口元からスープ面までの距離を見てください。
入る容量が多いのは実はおちゃわんなのですが、深さ(高さ)が違います。
おちゃわんの場合は、少し傾けるとすぐにこぼれてしまいそう。
お兄ちゃんお姉ちゃんは簡単に使いこなせますが
赤ちゃんが扱うのは少々難しいかもしれません。
スープを少量ずつよそってあげたり、スプーンですくえる硬さに調整すると扱いやすいと思います!
******
お野菜ペーストを使う分だけ簡単に作れちゃう
赤ちゃん用ポタージュスープにも使えるおすすめの小ワザをご紹介するコラムもございます♪
手作り離乳食!私の小ワザごはん iifriends編集部コラム
あたたかくて心がホッとするスープでお子さんと一緒に離乳食を楽しんでみてくださいね。
続けて 【おちゃわん 編】をみてみる