楽しく気楽に!はじめての離乳食
【総括編】@D&E baby
2020.12.28iifriends編集部員の子育て日記

文・写真提供:iifriends編集部 D&E baby
企画・編集:staff ちかだ


【編集staffより】
iifriends編集部コラムは、これから離乳食をはじめるママへ向けた
メッセージを込めて総括編をお願いしています。
D&E babyさんに担当していただいた12月のコラムは今回で完結となります。
ママからママへ、想いのバトンをつなぐお力添えができること、とっても嬉しく思います。


連載コラム、前回、前々回のものはこちらです。

【離乳食 完了期編】 前回のコラムはこちら

【離乳食 後期編】 前々回のコラムはこちら






  • これから離乳食をはじめるママへ

  • 離乳食を終えて今、私がみなさんに伝えたいことは、
    どんどん適当なママの意見を取り入れて気楽にやりましょう!
    適当バンザイ!
    ということですかね(笑)

    子供が生まれる前なんかは、“おやつは絶対手作り”
    な〜んて、変に意気込んだりしていましたが、そんなの無理無理。(笑)

    現実は、
    おやつの粉が散らばりにくくて、
    ベタベタしなくて、
    食べるのに時間がかかるもの!(その間に家事を済ませたい。)
    みたいに、完全に自分都合でチョイス。

    要は、無理して理想を貫き通すことや、
    杓子定規に離乳食本通り進める必要はないなって。

    たとえ手抜き料理でも、笑って楽しく食事できることが大事だってすごく思います。



    あ、あと、もう一つ!
    凄まじい状況を覚悟しておくこと!!

    離乳食中期以降ですかね、
    食器をひっくり返されたり、
    ぜーんぶ床にポイされたり、
    素うどんしか食べなかったり。

    幸い、娘は食べ物で遊ぶよりも、
    食欲が勝るタイプだったので我が家では食べ物を投げられたことはありませんでしたが、
    毎回これをされると本当に気が参るそうです。

    離乳食ってめちゃくちゃ大変なんだ。
    って、前もって心に留めておくと、
    きっと現実はそれ以下なので案外余裕だったりするかもしれません!(笑)




    そして、離乳食が終わってホッとする間も無くやってきます。
    恐怖のイヤイヤ期が。

    今イヤイヤ期に片足突っ込んだ娘を連れてのお出かけは
    本当に気を使います。
    いつ地雷を踏んでしまう分からないので
    毎回ヒヤヒヤ。(笑)

    徒歩2分のスーパーから帰ってくるのに
    1時間かかったこともあります。
    この時は、もう一歩も歩かない!抱っこもさせない!の一点張りでした。
    人見知りの娘は知らない人が近くを通ると、逃げるように進むので
    それを何度か繰り返し、ようやく帰宅できたのでした。
    牛乳とかバナナとか、重いもの買うんじゃなかった〜、と心底後悔しましたね。(笑)

    それ以来、お出かけのときは鞄に秘密兵器!(お菓子)を忍ばせることに。
    でも、、なんでこんなにご機嫌うかがいせなアカンねん!!

    と言いつつ、
    本人が寝たらその日のはちゃめちゃ具合を夫に報告するのもまた
    笑い話になって楽しいんですけどね。

    いかがでしたでしょうか?
    離乳食ってなんか気が重い。そんなイメージがありますが、
    このコラムを読んで少しでも気が楽になって貰えていたら嬉しいです。


    どうかご無理なさらず、
    悩んだときはママ友や先輩ママ(お母様)に打ち明けてみて下さい!
    みんな同じような悩みを抱えているはずです。
    きっと良い解決法をもらえるのではないでしょうか。




    ******


    D&E babyさんのInstagram をチェック!

    D&E babyさんのお仕事:「Leon行政書士事務所」