こんにちは!iiwan スタッフです。
iiwan 食器の盛り付けにフューチャーした本コラムをはじめるのは
「iiwan 食器で幼児食メニューのバリエーションをもっと知りたいです」
というお声を頂いたことがきっかけでした。
そこで、これを実現するため、盛り付けのご提案をスタートします!!
モノを選ぶ基準ってよくよく考えると、わたしは使い勝手が最初にきます。
どんなに素敵なデザインで気に入っても、
日常使いに馴染まないものはだんだんと棚の奥へ奥へいってしまうのです…。
普段お子さまとどんなふうに使える食器か、
将来どんな風に使おうか、ワクワクしていただきたくて、
そしてできれば毎日、棚の前の方に置いてお使いいただきたいと思います!
普段のお料理をシェアいただけるママにご協力いただき、
盛り付けメニューで気にしていることなど一緒にご紹介します。
毎日、毎食のことなので、iiwanの食器で盛り付けを楽しんでいただけましたら嬉しいです!
幼児食の盛り付けに人気の「ランチ皿」はつかみ食べ(離乳食中期・後期)から活躍する平皿です。
深さもあるので煮込み料理系も盛り付けられます。取り分け幼児食にも人気です。
ご家庭でのヒットメニューと合わせてiiwan 食器をお使い頂いている
@mogu.shanさんのコメント付きでご紹介します!
盛り付け隊 @mogu.shanさん(2歳のお子さま)の場合
♥子ども大好きメニュー
「朝は大好きパンプレート🍞」
うちの娘はとにかくパンが大好き♡でもなるべくバランスよく食べてもらいたいので、ランチ皿の仕切りを使って
「ここは野菜ゾーン、果物ゾーン、パンゾーン」とか
「ここは、お野菜のおかずゾーン、お肉のおかずゾーン、ご飯ゾーン」といったように、
ある程度自分の中で毎回その時のメニューに合ったゾーンを決めてそこに入る分を食べさせようと思って盛り付けています♡
なかなか食べる量など、こどもの気分だったり、年齢だったり、人それぞれで難しいと思いますが、
わが家ではゾーンを決めることによって、とても盛り付けがしやすいなと思っています♡
よく食べるなって時は少し多めにしたり♡
使った食器: ランチ皿
♥ママ楽メニュー
「お昼はラクチン具材たっぷり焼きそばランチ🍴」お昼はとにかくパパッと作れて一緒に食べられるものがいいなという想いから、わが家は麵メニューが多いのですが、
その中でも焼きそばはお野菜もお肉もたくさん入れれるので、良く作ります♡
あえて最初から食器に盛り付けて出す事ももちろんありますが、
ホットプレートで作って、出来たてを子どもの目の前でお皿に盛り付けてあげることで、
パパママと同じものを食べるんだという喜びがうまれるのか、盛り付ける瞬間の嬉しそうな顔が何とも言えません♡
使った食器: ランチ皿
♥イベントメニュー
「雪だるまおにぎりのクリスマスプレート🎄」見た目が可愛いと子どもの気分も盛り上がります♡
日々の食事で、毎回可愛く飾るのはママも大変!ということで、
イベントだったり、ママの気が向いた時にだけ、少し工夫してあげると嬉しそうに食べてくれます♡
ワンプレートで盛り付けるだけでも、おしゃれに見えますよね。
使った食器: ランチ皿
- 食器のお気に入りポイント
仕切りがあることで盛り付けがしやすかったり、ちょうどいい深さがあることで、
まだお箸やスプーンに慣れていない子どもが少しでも食べやすくなっていたり。
プレートの左右が持ちやすい形になっていることで、
お皿に手を添える習慣がついたように思います。
形はシンプルなのに、ママや子どもが使いやすい工夫がされてるなと思いながら日々使っています♡
そして食べる量がもっともっと増えてきた時には、主食はまた別の食器に盛り付けて、
プレートはおかずでいっぱいにしてあげたり、いろんなバリエーションの盛り付けができるなと思っています♡
盛り付けもお子さまに合わせて楽しまれている@mogu.shanさん。
Instagram こどもごはんアカウントもぜひご覧ください^^
@mogu.shanさんのInstagram はこちらです!
ご協力ありがとうございました💛