企画・編集:staff ちかだ
【編集staffより】
離乳食初期中期って料理でも特殊で身構えてしまいがちです。
(2~3か月程だけ & ごく少量 & 味も見た目も正直よく分からない・・・)
シンプルな道具で手際よく離乳食がつくれたら、気分もすっきり気持ちいいですよね!
ぜひ今回も離乳食の”小ワザ”、shokoさんのアイデアをまねしてみてください!
連載コラム、前回のものはこちらです。
- みじん切り野菜はコレで大人と一緒に茹でちゃおう
とろとろなペーストじゃなく、みじん切り野菜でも食べられるようになってくる離乳中期。
でもまだまだ新しい食材に挑戦していく時期でもあるから、
みじん切り野菜をいろいろ準備するのも大変。
そんな時、活躍するのがお茶パック。
紅茶や緑茶の茶葉を好きな分量だけ入れてティーバックにできる、コレです。
使い方は簡単!
例えばブロッコリー。
茹でてから穂先をカットする方法でも良いけれど、
衛生的に考えるとできれば茹でた後の加工はしたくない。
だけどみじん切りを茹でるのってバラバラになっちゃうし…と思いますよね。
そんな時に、お茶パックに穂先をカットしたブロッコリーを入れて
大人分のブロッコリーと一緒に茹でてしまえばOK!
お出汁で茹でても出汁の風味がついて良いですね。
私はこの方法で、お味噌汁を作るついでに
角切りにしたじゃがいもや、みじん切りのにんじん、青菜なども一緒に茹でていました。
「離乳食のストック作らなきゃ!」と、
ストック作りのための時間を設けるとついつい手間も時間もかかってしまいますが、
おとなご飯を作るついでにちょこっとずつ作っていけば
無駄なく、気軽に離乳食ストックができますね(^^)
ストック出来上がり
ママだからこそ、自分の時間も大切。
あまり頑張りすぎずに、ちょっとの工夫で離乳食を楽しめたら、
きっと自分時間も増えるかも・・・!
実際の離乳食
次回、離乳食後期のアイデアをご紹介します!
******
iiwan(いいわん)とは?
〝子どものはじめての体験を最高のものにする”子どもブランドです。
子どものココロとカラダを育む「食事」と「睡眠」を大切にしています。
「わたしたちのこと」企業情報をみてみる
「MY FIRST DISH」は、とうもろこしからできた安心安全なベビー食器シリーズです。