
離乳食用食器には、汁状・ペースト状の離乳食が入れやすい深めのうつわと、
平皿プレートの2種類があります。
離乳食初期~後期は深めのスープボウル型が便利です。
特におかゆやペースト状のものを入れるのに
間口が広いものを選ぶとスプーンですくいやすく、
持ち手付きのものは赤ちゃんが持ちやすいのでおすすめです。
iiwan食器シリーズはひとり食べ練習をはじめる赤ちゃんが
使うことを考えた設計で、
離乳食期から段階的に食器を使う練習をスタートできます。
お子さんの成長を考えて食器を検討中の方が
押さえたいポイントもふくめ、
離乳食初期~後期の深皿ベビー食器を解説していきます。
深さがあって、スープに使いやすいベビー食器
離乳食期から幼児食期以降も、手軽に献立にしやすいスープ。
容量や口元の広さで使い勝手が違うので、スープによって使い分けがおすすめです。


今回は【ミルクカップ 編】です。
上の画像をタップすると商品ページをご覧いただけます。
・離乳食初期 中期のスープ

お野菜のポタージュスープ
蒸したりゆでたりしたお野菜をブレンダーでペースト状にしたものに、
豆乳やミルク、昆布出汁など加えて伸ばし、
味やとろみを整えながら弱火で加熱します。
面倒なのですが、裏ごしすると滑らかな舌触りになります。
大人用と離乳食の取り分けができるメニューです。
大人用ポタージュはバターや生クリーム、コンソメなどを加え、
コクをプラスすると本格的な味わいに!
両手マグ「ミルクカップ」がおすすめ!
お野菜のポタージュをゴクゴク飲めるお子さまにおすすめしたいのが
「iiwanミルクカップ」です!
傾けてもすぐにはこぼれないため、
コップ飲み練習中のお子さんはゆっくりと傾ける練習がしやすいです。




・コップ飲み練習に

持ち手はお子さまが小さな手でしっかりとホールドでき、
大人がサポートするのにも役立ちます◎
食器に入ったコーンポタージュは、ミルクカップもおちゃわんも100ml同じだけ入れています。
100mlはおたま2杯分くらいの量です。
口元からスープ面までの距離を見てください。
容量が多いのは実はおちゃわんなのですが、深さ(高さ)が違うため、
おちゃわんの場合は、少し傾けるとすぐに口元にきます。


間口が広い「iiwanおちゃわん」は
おかゆやヨーグルト、スープなど、スプーン食べの練習に使いやすいうつわです。
続けてご紹介していきます。
おちゃわん編もぜひご覧ください!